ピーラー(皮むき器)といっても様々な種類があります。 時短に大活躍、役立つキッチンアイテム「ピーラー」について書いていきます。
読みたい項目をタップ [もくじ非表示]
店頭に数ある「ピーラー」から 今愛用している一品!
今、私が愛用しているピーラーは、刃が斜めになっているタイプのピーラーです。
使い始めて、半年くらい経ちます。なぜその「斜めタイプ」を愛用するに至ったのか? について書いていきます。
今利用のピーラーにたどり着くまでの経緯
長年使っていたピーラーが、見たかんじ明らかに古くなってきたので、ピーラーを新調することにしました。せっかく購入するのだからと、デザインなど納得のいくものを購入するべく いろいろ調べようと思ったのですが、どんなに見た目が良くてもピーラーにとって大事な要素は使い勝手と切れ味なので、とりあえず購入して使ってみることにしました。
今まで使っていたピーラーは100円ショップで購入したものだったけど長年活躍してくれたので、100円のものでも十分使えると経験したので、まずは100円ショップのものを購入して使うことにしました。
実は今、手元には新しいピーラーが2本あります。なぜか? 書きます。。。
そもそも新しいピーラーは1本あれば、十分だったはずなのですが、1本めに新調購入したピーラーが満足いくものではなかったので、更に新たにもう1本探すハメになりました。
新調1本目 立てられるタイプのピーラー
●新調1本目《購入に至った点(メリット)》
- 作業中、立てておけるタイプ
- 白を基調としていて、スタイリッシュなデザイン
●新調1本目《使ってみた感想》
- 皮を剥いたときに、以前使っていたものより皮が厚く剥けてしまう
- 作業中ピーラーを立てる機会があまりなかった
- 持ち手などに吊るし収納できるような穴がないので、吊るせない
実際利用してみて、 皮が厚く剥けてしまうことは食材によっては、厚く皮を剥きたい際には利点になりますが、人参とか、そんなに厚く剥く必要のない食材には、不向きだと感じました。
そんな理由で、このピーラーは厚く皮むきしたい時の専用ピーラーとすることにして、さらにもう1本新調することにしました。
【本命! 】新調2本目 刃が斜めタイプのピーラー
新たなピーラーを探し、お店で見つけたのが、「刃が斜めタイプのピーラー」でした。
刃が斜めな為、食材に刃が入りやすそうにみえたので、他の商品と迷うことなく即決で購入しました。ちなみに、新調1本目を探していたころには「斜めタイプ」は見かけてませんでした…。
●本命! 新調2本目《使ってみた感想》
- 食材に刃が入りやすかった
- 剥ける皮の厚さは、厚すぎずちょうどよかった
- 吊るし収納できる
使い始めは、食材に斜めの刃をあてる感覚に慣れず、違和感あったのですが、すぐにその感覚にも慣れました。今では、満足いくピーラーに出会うことができたので、皮むき作業が楽しいです。
斜めタイプのピーラーが購入できるショップ
このタイプのピーラーを購入したのは、たしか…100円ショップのSeria(セリア)だったと思います。
fa-arrow-circle-right 100円ショップのSeria(セリア)店舗情報
おまけ…ピーラー付属の「芽取り」について
私はいつも包丁で芽取りをしています。
なぜピーラーにも じゃがいもなどの芽を取るための「芽取り」がついているのに「包丁で芽取りしているのか?」というと…
ズバリ、よく切れるからです。 私個人的には包丁の刃元付近の「あご」とよばれる90度で尖っている部分で取ったほうが、芽取り作業する際には効率がいいと思います。
あと他にも理由をあげるとすれば、慣れですかね。なので、不慣れな場合で 危険回避を優先にする場合には、ピーラー付属の芽取りを利用したほうが良い場合もあるかもしれませんね。
このタイプのピーラーを購入したのは、たしか…100円ショップのSeria(セリア)だったと思います。
ピーラー新調のススメ
いつも使っているものだと気づきにくいですが、劣化は着々と進みます。
包丁の刃の切れ味が悪くなるように、ピーラーの切れ味も落ちてきます。研げるようであれば研げばいいのですが、新調してみるのもよいですよ!
参考までに今まで私が長年使っていたピーラーの写真を載せます。コレくらい使ったら、もう買い替え時かもしれないです。。。
最後に…
たかがピーラー? されどピーラー!!
ピーラーを変えれば作業効率上がりますよ!
長年利用しているピーラーをお使いの方、未だにまだピーラーを使ったことがない方がいたら、おすすめできるキッチンアイテムなので ぜひ利用してみてくださいね!